<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

Emeat若牛 × 大晦日 × 朔詩舎





現在、ブライダルの方でお世話になっています地元の群馬県のスワングループさんの『 THE GEORGIAN HOUSE 1997 』の総料理長である細井ムッシュに、『若牛』を取り組み始めた時に直接説明に伺ったのですが、その時に私の小さな牧場という規模や若牛というまだ開発の段階で安定した生産までいかない事を理解され、同じスワングループの朔詩舎というレストランを紹介して頂きました。




    『 THE GEORGIAN HOUSE 1997 』さんの
         ブライダルのお話は過去のEmeat日記は
             ↓                
( Click! ) → 『 スワン舞う形の群馬県 』




朔詩舎さんといえば、前橋の文学の社のような敷島にある群馬を代表するようなレストランで、確かスワンの最初の出発点の場所だったはず。その前橋に産まれた詩人、日本近代詩の父と言われた『萩原朔太郎』氏の詩情と遠い異国フランスへの憧れをテーマにした歴史を持つ名店である  《 現代仏蘭西料理 朔詩舎 》





 

 


いつの間にか世界文化遺産の富岡製糸場に行くなら、朔詩舎にも。という1つのコースになるような名店で、四季で変わるコース料理ですので供給面を考えるとEmeatは難しいだろうと思っていたのですが、だからこその率直な若牛の感想をぜひ聞いてみたい!という事で、お時間を作って頂き、『大晦日』を持ってお店に伺わせて頂きました。






 

 


ため息が出るほど落ち着いた隠れ家のような気品のあるお店です。大正ロマンとアールデコ、そうだった!スワンさんは、「模倣が創造を超える事は、ない」という事で、本物でおもてなしをとことん追求する人達だった!凄い!!







 

朔詩舎 シェフ 田村 尊信
 

 

名門「ホテルオークラ東京」に入社し、洋食部門で長年の修行を積みレストラン「ラ・ベル・エポック」を経て、故郷の群馬に帰り、(株)スワンに入社。「ヴィレ・シーニュ」のシェフおよび支配人となり、《 現代仏蘭西料理 朔詩舎 》のシェフおよび支配人になる。






____





こんな一流なシェフに『 若牛 』はどう映るのか、緊張とドキドキしながら若牛の事を説明しました。とても真剣に聞いて下さって、それは本当に素晴らしい事だと言って頂きました。


お忙しい時間に対応ありがとうございました!ではまた後日でいいですので扱ったり召し上がった時の感想を聞かせて下さい!と帰ろうとすると「これから調理しますから、少し待ってて下さい!その場でお互い食べるのが一番良いでしょ」とお肉を持ってシェフが厨房に入っていきました。「ありがとうございます!」



調理の間、お店を見せて頂きました。









 

 

 

「ふらんすへ行きたしと思へども
    ふらんすはあまりに遠し
        せめては新しき背広をきて
             きままなる旅にいでてみん。」



           萩原朔太郎の詩篇「旅上」の冒頭より。











この時は天気が歴史的に異常なほど悪い日が続き、9月に入ってから日照時間がたったの5時間しかないとかで、いつも雨か曇りでどんよりとしている頃だったのですが、この風景と四季や情景がダイレクトに伝わって来る朔詩舎の店内にいると、まるで詩の中に入り込んだような感覚になり、うんざりだった雨模様も緑のコントラストを強くし雨も悪くないなと思えるような気持ちに変わります。


四季によってコースメニューを変えていく、それがとても納得出来るようなお店。










朔詩舎さんに魅了されていると、田村シェフが『大晦日』を持って戻ってきました。



普通に焼いたもの、網焼きにしたもの、お湯を通したもの。なんと、若牛はどんな調理法が良いのかまで試して頂き、プロの視点からいろんな事を教えて頂きました。こんなに変わるのかとびっくりしました!

 

 

シェフの感想は、大前提として大変美味しく、さっぱりしているが味わいが深く、やはりどこにも属さない新しい牛肉だという評価でした。時代と共にこのようなお店にお肉を実際に食べに来るお客様はお年を召した方が増えていて、そういう方たちが求めているのはこういうお肉だろうという事でした。




群馬にもこうやってがんばっている若い農家さんがいるんだね!と褒めて下さり、「でも、コースとなると厳しいでしょ?」と私達の事も理解して下さり、こういう風にやったら良いんじゃない?という風にアドバイスもたくさん頂きました。基本的にコースだけど、アラカルトも出す事もあるから、その時にお互いに準備が出来れば、ぜひその時は声をおかけしますので、やりましょう!




____




人を繋いでくれる食材、牛さんのお肉。今回もたくさんの学びと幸せを頂きました。自信と課題を持ち帰って、スワン(白鳥)のように水面下では必死に、そして優雅に泳いでみせます!




















 

23:29 | comments(0) | trackbacks(0)

スワン舞う形の群馬県






群馬県の伊香保温泉入り口でひっそりと家族経営で繁殖管理から子牛育成、肥育まで営む小さな小さな黒毛和牛の個人ブランド、それが Emeat です。  

 

 

 

規模も家族がしっかりと目の届くギリギリの頭数でやっていますが、だからこそ規模は小さく、「安定供給」という流通の基本からすれば、ブライダルなんて夢のまた夢、スーパーだって門前払い、レストランのグランドメニューだって厳しいです。仲間や地域でグループを作って数を増やす事で「安定供給」をクリアするのが基本で、もしくは牧場の規模自体を大きくする事で、ようやく「安定供給」という流通の基本をクリアできて、ようやく取引先とのテーブルに付けるというものです。

 

 

規模が小さいとお話できるテーブルにすら座れない。これが個人ブランドです。でも、そこを目指すのって Emeat がやりたい事とは矛盾しているので、開き直って季節限定やイベントのようなスポットメニューとして楽しんでやっています。

 

 

でも、そんな現実は理解しつつ、いつか地元の群馬で、しかも育てて送り出すという牛さんに通じる結婚式の門出なんかで Emeat が登場したら最高だろうなぁ〜という夢は持っていました。




すると、なななななんと!










スワングループさんの『 THE GEORGIAN HOUSE 1997 』さんの2014〜2015シーズンのブライダルメニューに「渋川市石坂牧場黒毛和牛」として載せていただく事になりました!!!




私の牧場規模からすると今でも信じられませんが、スワングループさんの懐の深さと、保存や流通でなんとか対応して頂けるお肉屋さんのおかげです!


他県の方はあまりスワンと言われてもピンと来ないかもしれませんが、群馬県で、一流のブライダルやレストランといえばスワングループで、私も友人の結婚式などで何度か訪れました。他県であってもブライダル関係の方ならば絶対に知ってるグループです。なぜなら今では主流になってるようなブライダルの革命を次々と起こしてきたのがこのスワングループなのでした。



なぜ、そんな大きな所に小さなエミートが?という事ですが、きっかけは昨年に母の勧めで『フランス料理 レストラン オースティン』に家族で食事に言った際におもてなしの素晴らしさや、あまりの美味しさで興奮した私はちょうどバックに入っていた Emeat のミニ冊子をシェフに渡したのでした。最初に書いた通り、規模が違いすぎるので、相手にされないだろうとササッと渡して車に向かいました。
 

 


すると、駐車場に笠原シェフが出て来て、なんと夜の駐車場でそのまま30分!私達への理解や、スワンの事や、シェフの事を熱く語って頂き、シェフ同士もみんな熱く仲が良いので「じゃあ、次はスワンのあのお店に行ってシェフと話してみて!」と、お店を伺う度に次を紹介され、とうとう総料理長のムッシュ細井さんまで辿り着いたのでした。







やっぱり群馬の最高の食材で訪れるお客さんに最高のおもてなしをしたい!スワングループは本物を求めています!と言って下さり、まだまだ知名度がないながらも、今回、ザ・ジョージアンハウス1997のブライダルメニューに入れて頂きました。


そして、ぜひ「ザ・ジョージアンハウス1997」にも見学しに来て下さいとの事で行ってきました。




















模倣が創造を超える事は、ない。
苦しんで悩んでやっと産み出した創造の産物こそが本物、とにかく最高のものをという理念のスワンはすべてのものが本物のアンティーク、すごい時間をかけて教会をまるごと運んできたほどの徹底した本物へのこだわりです。



歴史を感じるキズ、ところどころにあるスワンの遊び心、未来を誓った時に指紋を着けたプレートは他の誰にも触られる事無く保管され、子供が出来たら追加できたり、記念日に出してもらって食事が出来たり。特別に案内されながら、いつもの式に参加してると見えてこなかったものが見えてうっとりです。









ザ・ジョージアンハウスの別邸として建てられた貸切型の英国邸宅である『ロイアルクレストハウス』も見学させて頂く事になり、行ってみると、






なななんと、スワングループの社長さんがたまたまいらして、案内して頂きました。
 

 

 

この萩原さんがスワンという食堂から始まってブライダルの方に乗り込み、本物という創造物を提供するために次々と革命を起こしていった凄い方です。


映画好きの社長さんは式を同じ2時間の物語と考えて、キャンドルサービス、相合い傘、ドライアイスの演出、ドラマチックウエディング、そしてパーソナルウエディング、教会結婚式、そして今のハウスウエディング...今では当たり前の式の形ですが、この萩原さんが主流にし、時代に合わせた言葉を次々と作り、ブライダル業界に次々と革命を起こしてきたのでした。その他には豚料理コンテストである『 T−1グランプリ』をやったり、『前橋だんべぇ祭り』に携わったりと群馬の為にアグレッシブな活動をされています。







 

 

 

竹野内豊のポスターで分かる通り、あまりにも置いてある全てが本物なので、今では撮影依頼も殺到し、ものすごい数のTVや映画や雑誌、musicPVやCMの舞台となっているのでした。そういえば半沢直樹でもこんな感じの場面が・・・えっ!これってあの有名なCMの? という場面だからけです。
 

 

 

『ザ・ジョージアンハウス ロケ』で検索するとたくさんヒットします。






案内されながら、普通に「これはイギリス王室からの頂き物で」とか「皇太子の引き出物で」「ダイアナ妃からの」という案内に正直麻痺してくる位、なんでここに?というものだらけです。


それは、ここは結婚式場ではなく、ここはお客様をもてなしする事を追求した迎賓館なんです。ということで、本当にこの人たちは人をもてなす事をとことん追求した場所を創造してるんだなぁと感じました。











そして、最後に何気なく気づいたドアノブ。金と銀になってる?
ふと部屋を見ると、銀の部屋の金具は全て銀で、金のノブの向こうは全て金だと気づきました。言われないと気づかないこだわりに、本当にこだわりのある本物のもてなしを追求したプロ集団で、そのメニューに入った事が本当に誇らしくもあり、身が引き締まる想いでした。












一見、優雅に泳いでるようにみえる大きいスワンですが、水面下では懸命に動かしている。「情熱無き者は去れ」というほど、本物の創造を求めて人が見えない所で努力する「白鳥たち」を愛しているスワングループの萩原さんは、


「群馬県はあの有名な”上毛かるた” で『鶴舞う形の群馬県』と言われてるが私には鶴ではなく白鳥に見えるんです、見えない所で努力する白鳥たちを愛しているし、地元に恩返ししたいんですよ」とおっしゃりながら、私の話を聞いて下さり、素晴らしい事を努力してるね!応援してます!と言って下さいました。










なかなか、ブライダルですので難しい面もあったり、いろいろ選べるコースの中の特別なオプションという位置づけですので、なかなか注文が入るものではありませんが、群馬県で最高のおもてなしを追求している場所で、最高の晴れ舞台で、そこにいつか私の育てた牛さんが登場するかもしれない!と思うだけで、幸せな気持ちです。







そして、群馬県の「白鳥たち」に感動した私達はさっそく名付けました。

群馬県の白鳥として舞えるようにこれからも努力していきたい!と強く思いました。






























 

11:29 | comments(0) | trackbacks(0)
1